「どこのFX会社で口座開設したらいいの?」
「どんな基準でFX会社を選べばいいの?」
FX初心者の人が抱く最初の疑問だと思います。
ネットで検索すればたくさんの会社が出てくるので、どこで口座開設しようか迷ってしまいますよね。
FX会社は、大まかに分けると
・国内FX会社
・海外FX会社
の2つに分類されます。
それぞれの特徴を解説していきます。
・FX会社の種類
・国内FX会社の特徴
・海外FX会社の特徴
・オススメのFX会社
FX会社は2種類ある
国内FX会社
国内のFX会社には、DMMFX、GMOクリック証券、YJFX!などがあります。
CMなどでご存知の方も多いのではないでしょうか。
国内FX会社のメリット
国内FX会社を使うメリットは、何と言っても「安心感」です。
・日本語でのサポートが充実している
・スプレッドが狭い(手数料が安い)
・信託保全が義務付けられている
国内FX会社は、金融庁の指導により信託保全が義務付けられています。なので、もし業者が倒産することがあっても、あなたの預けた資産は戻ってきます。これは心強いポイントですよね。
海外FX会社であっても信託保全をしている会社はありますが、義務ではないため全ての会社についているわけではありません。信託保全の有無については自分で確認をする必要があります。
国内FX会社のデメリット
・DD方式の会社が多い
・レバレッジが25倍までしかかけられない
国内FX会社を使うデメリットは、そのほとんどが取引にDD方式を採用しているということです。国内FX会社でもNDD方式の会社はもちろんありますが、実情としてDD方式の会社がほとんどです。
また、国内FX会社はレバレッジが最大25倍までと決まっているので、高いレバレッジをかけられる海外FX会社と比べると、大きな利益が出しにくい印象があります。
海外FX会社
海外FX会社といえば、XM、TitanFX、Tradeviewなどが有名です。
ちなみに筆者はXMを使っています。
XMは数ある海外FX会社の中でも日本人からの人気はNo.1で、知名度は抜群です。
海外FX会社のメリット
・高レバレッジがかけられる
・MT4(Meta Trader)が使える会社が多い
・NDD方式を採用している会社が多い
海外FX会社のメリット、それはずばり「トレードの透明性」です。取引方式にNDD方式を採用している会社が多いので、スリッページやチャートの不正操作が少ないと言えるでしょう。
また、海外FX会社はトレードツール「MT4(Meta Trader)」を使える会社が多いです。これはMT4でのトレードに慣れている中級〜上級者トレーダーにとっては大きなメリットだと思います。
海外FX会社のデメリット
・日本語のサポートがない場合が多い
・信託保全が義務付けられていない
海外FX会社を使う上でのデメリットは、万が一トラブルがあった際に日本語でのサポートがないことです。しかし、今はネットでの翻訳機能が充実しているので、筆者は特に今まで困った事はありません。
また、信託保全が義務付けられていないので、心配な方もいるかと思いますが、信託保全がついている会社もあります。事前に自身で調べる必要があります。
結局、国内FX会社と海外FX会社どっちがいいの?
私は国内FX会社と海外FX会社、どちらの口座も持っていますが、人にオススメしているのは断然、海外FX会社です!
FXを始めたばかりの頃は、どうしても日本語サポートの安心感や、手数料の安さに惹かれてしまうのですが、トレードに慣れ、利益が出始めると別の問題が生じてきます。
それは「トレードの透明性」です。
そもそもFXで利益を出すためには、「自分のエントリーしたいポイントの優位性」を明確にし、そこで確実にエントリーしなければなりません。
でも、もし「ここだ!」というポイントで大きなスリッページや約定拒否が起こってしまっては、そもそも優位性のあるトレードができないわけです。
このような理由から、私は「高レバレッジのかけられる海外FX会社で、且つNDD方式を採択している会社」であるXMを選びました。手数料やツールの使いやすさなどは、長い目で見ればそれほど大した問題ではないと考えています。
まずは公正なトレードができること。これが大事です!
関連記事
NFTやメタバースの魅力を分かりやすく発信します!3児の子育て中のママです。趣味:スーパー銭湯